リオ市内で無許可団体が違法カーニバル
2022年 02月 21日
例年ではカトリックの暦に合わせて2月~3月に行われるリオのカーニバル。Covid-19のパンデミックの影響で2022年は4月に延期されることが決定している。
4月20日(水)と21日(木)の2日間にセリエ・オウロ(2部リーグ)、4月22日(金)と23日(土)の2日間にグルーポ・エスペシアウ(1部リーグ)のパレードが行われる。
続きを読む例年ではカトリックの暦に合わせて2月~3月に行われるリオのカーニバル。Covid-19のパンデミックの影響で2022年は4月に延期されることが決定している。
4月20日(水)と21日(木)の2日間にセリエ・オウロ(2部リーグ)、4月22日(金)と23日(土)の2日間にグルーポ・エスペシアウ(1部リーグ)のパレードが行われる。
続きを読むクラフトジンがブラジルで次々と誕生して注目を集めはじめたのは、およそ5年前のこと。以来、国内でさまざまなブランドが生まれているが、ブラジル初のクラフトジンで、国内のブームの先駆者「Amazzoni アマゾーニ」が、日本に上陸。2月16日(水)~18日(金)に幕張メッセで開催される「スーパーマーケット・トレードショー2022」で披露される。
続きを読む独立行政法人国際協力機構(JICA)は、オンライン・セミナー「日本のアルキ方 -国内日系人、デカセギからプロフェッショナリズムへ-」を2月3日(木)に開催する。
セミナーには、ブラジル南部リオグランヂドスウ州ポルトアレグリ市出身(静岡県浜松市在住)の写真家ジュニオール・マエダさんと、日本生まれの日系ペルー4世で、東京農工大学大学院を卒業後、現在、化学メーカーの研究開発職に従事している安里・トレス・ルイス・アルベルトさんが出演する。
続きを読む1月11日(火)~2月14日(月)、これぞ定番と呼べるものだけを世界中から集めたセレクトショップ「THE SHOP」3店舗(渋谷・丸の内・横浜)で、「明治 ザ・チョコレート」とのコラボイベントが開催される。
週末限定のイベントでは、トメアス産カカオとベネズエラ産カカオを使ったチョコレートのドリンクの飲み比べ体験も行われる。
続きを読む年末から年始にかけての年越しイベント「ヘヴェイリョン」。2020~2021年は中止となったが、2021~2022年は、規模を縮小して開催された。現地紙「G1」、「UOL」などが報じている。
日付が変わる時点で、ビーチから450メートル沖合に浮かべられた10艘のボートから約15トンの花火が打ち上げられ、約16分に渡って花火ショーが繰り広げられたという。
続きを読む11月25日(木)、ミナスジェライス州ベロオリゾンチのコンベンションセンター、セハリーア・ヂ・ソウザで、カシャッサ見本市「エキスポ・カシャッサ」が開幕した。地元メディア「BHイベントス」が伝えている。
今回で30回目となる「エキスポ・カシャッサ」には、ブラジル全国から約150の出展者、約700のブランドが参加しており、展示や試飲とともに製品が紹介されるほか、品評会などが行われる。
続きを読む国民酒とまで言われるカシャッサほどではないにせよ、ブラジルではサトウキビ以外の材料からも蒸留酒が造られており、地酒としてその地方で歴史のあるお酒もあれば、近年開発されたお酒もある。
カカオの実から造られたカカオ酒は、2018年に北東部バイーア州南部にあるイリェウスで誕生した。
続きを読む第34回東京国際映画祭が10月30日(土)から開幕する。
同映画祭は、これまで六本木ヒルズを中心に開催されてきたが、今年(2021年)からメイン会場が日比谷・銀座・有楽町エリアに移る。
また、上映作品の枠組みは、2020年はコロナ渦下ということもあり特別編成のプログラムで開催されたが、今年かは「コンペティション」も開催されるほか、「アジアの未来」などおなじみのプログラムが復活。さらに新たなプログラムも誕生する。
続きを読む