宇都宮にはカイピリーニャをレコメンする女子バーテンがいる!?
2017年 05月 6日
毎年5月13日は「カクテルの日」。2011年に日本のバーテンダー4団体が定めた。この「カクテルの日」にちなんで4月から6月にかけて、カイピリーニャに親しむワークショップなど、日本各地でカクテルに親しむことができるさまざまなイベントが開催される。
続きを読む毎年5月13日は「カクテルの日」。2011年に日本のバーテンダー4団体が定めた。この「カクテルの日」にちなんで4月から6月にかけて、カイピリーニャに親しむワークショップなど、日本各地でカクテルに親しむことができるさまざまなイベントが開催される。
続きを読む毎年5月13日は「カクテルの日」。2011年に日本のバーテンダー4団体(日本バーテンダー協会(NBA)、日本ホテルバーメンズ協会(HBA)、プロフェッショナル・バーテンダーズ機構(PBO)、全日本フレア・バーテンダーズ協会(ANFA)が定めた。
続きを読む4月30日(日)の午前10時より10時43分、麻生太郎副総理兼財務大臣(日伯国会議員連盟会長)がブラジル、サンパウロで同国のミシェウ・エリアス・テメル・ルリア大統領を表敬して会談を行ったと、日本の外務省が公表した。
テメル大統領は「ジャパンハウス」一号館の開館式に主賓として出席するためサンパウロを訪問中だった。
続きを読む日本フットサル連盟によって設立された日本フットサルリーグ、通称Fリーグの第一節が、6月10日(土)より国立代々木競技場第一体育館(東京都渋谷区)にて開幕する。
Fリーグの今シーズンはフランスのサッカーウェア・ブランド「DUARIG(デュアリグ)」が冠となり、「DUARIG Fリーグ2017/2018」というタイトルとなる。
続きを読む日本ではジュースやスムージー、または、フルーツやグラノーラをトッピングしたアサイーボウルなどデザートやスイーツとしてのイメージが浸透しているブラジル原産のフルーツ、アサイー。
しかし産地のパラー州などでは、ペースト状にしたアサイーを、干し魚や干し肉、フライの魚、えびなどと一緒に、マンジョッカ芋(キャッサバ芋)から作られるつけ合わせの粉をかけて食べる、食事としてのスタイルも一般的だ。
続きを読む4月20日(木)にオープンしたGINZA SIX(ギンザシックス)は、銀座六丁目の中央通りに面したにあった松坂屋銀座店の跡地と、隣接する2街区を合わせて新たに作り上げた約9,080㎡の敷地に誕生した銀座エリア最大の商業施設。階数は地下6階、地上13階で、延べ床面積は約148,700㎡となる。
続きを読む中にごろっとフルーツの実が入ったアイスキャンディー「パレッタ」。発祥地といわれるメキシコでは、そのほとんどが自家製で、店舗ではなく手押し車で販売されることが多いそうだ。
そんなメキシコの伝統的な氷菓はブラジルに2011年ごろに上陸。メキシコを旅行で尋ねてパレッタを知った夫婦が、帰国後パラナ州クリチーバ市で開店した「パレテリーア」がブラジルにおける先駆的なブランドのひとつと言われている。
続きを読むシュハスカリーア(シュハスコ/シュラスコの専門レストラン)の「バルバッコア」が、春夏期間限定でオープンしているビアガーデン「BARBACOA BEER GARDEN」を今年(2017年)もオープンする。
豪快にグリルしたピッカーニャ(牛イチボ)やハラミステーキ、焼きパイナップルなど、シュハスコ/シュラスコでおなじみのメニューがビアガーデンで楽しめる。
続きを読む