ブラジルをより近く感じられる講座& ボサノヴァのワークショップ2020年4月開講

2020年 03月 15日
undefined

ボサノヴァをみんなで楽しく歌うレッスンと、ブラジルの文化に親しむことができるワークショップを同時に楽しむことができる、おなじみのワークショップが2020年春も開講する。

もともとは、ブラジル人シンガーのヴィウマさんとボサノヴァシンガーの吉野幸子さんが、18年前に始めたボーカル・ワークショップがすべてのはじまりだった。現在はヴィウマさんがブラジルに帰国したため、吉野さんが引き継いで『ボサノヴァとブラジルを楽しむワークショップ』として開催している。

続きを読む

鶴見で日本人と外国人が「顔の見える関係」を作れる場所づくりの支援を募集

2020年 03月 7日
undefined

NPO法人ABC Japanが、外国につながりのある子どもたちの交流スペースを作るプロジェクト支援のためのクラウドファンディングを開催している。

ABC Japanは横浜市鶴見区を拠点に、ブラジルをはじめ外国につながりがある子どもたちの学習支援、親や地域の人々も含めたコミュニティのつながりづくりなどを通して、異文化を尊重しあう土壌づくりを目指すNPO法人。

続きを読む

くまモンと学ぶブラジル移民史

2020年 03月 3日
undefined

3月30日:追記 新型コロナウイルス対策のため、当面の間、臨時休館となりました。開始時期を含め展示会期は現在、未定となっております。再開が発表されましたら改めて告知させていただきます。

JICA横浜海外移住資料館では、4月から、熊本県から海を渡たり、世界各地で活躍した移民を紹介する企画展示「くまモンと学ぼう!熊本移民の歴史と活躍 ―こぎゃんすごか、わさもんと肥後もっこす―」を行う。

続きを読む

2月9日(日)、シンポジウム「『グローバル人材』としての移民と共生社会の可能性を考える」開催

2020年 02月 3日
undefined

武蔵大学では2月9日(日)、シンポジウム「『グローバル人材』としての移民と共生社会の可能性を考える~4人の民間外交実践者の経験~」を開催します。

このシンポジウムでは中国、ネパール、米国、ブラジルの4ヶ国出身のゲストスピーカーによる各自の経験談をふまえて、移民やグローバル人材、共生社会や民間外交の可能性についてを参加者全員で考えます。

続きを読む

【まんが】「ブラジルあるある」vol.1 ブラジルのファストフード店でチョコソフトは、いつも売り切れている!?

2020年 01月 31日
undefined

■関連記事 ・Yumirin Arts Face Book・リングイッサの恵方巻、今年も注文受付はじまる・マウリシオ・ヂ・ソウザと深谷ねぎがコラボ・本田圭佑のボタフォーゴ入り、サポーターが熱烈に援護・レニー・クラヴィッツ、植民地時代から続くリオの農場を購入

続きを読む

NHK「逆転人生」が「ティー・エス学園」創設者の日系二世、斎藤俊男さんをフィーチュア

2020年 01月 30日
undefined

NHKのドキュメンタリー・バラエティ番組「逆転人生」(MC 山里亮太、杉浦友紀)は、在日ブラジル人学校「ティー・エス学園」の創設者であり、在日ブラジル学校協議会の理事長として在日ブラジル人子弟の教育環境の向上に貢献する斎藤俊男さんを紹介するエピソードを2月3日(月)に放映する。

続きを読む

【コラム】君にパステウ!

2020年 01月 15日
undefined

Boa noite Japão! Bom dia Brasil!

Sou REI CAPOEIRAP! Blz!? ベレーザですか?

カポエイラッパーのREIです。そしてFeliz Ano Novo!  

実は今、僕はブラジルに来ています。一年半ぶりにやって来ました。

続きを読む

在日ブラジル人の料理コンテスト「ブラジル グランシェフ2019」、群馬県在住のマイラ・シマズさんが優勝

2019年 11月 26日
undefined

日本在住のブラジル人の料理人たちが創作料理で腕を競い合う料理のコンテスト「ブラジル グランシェフ」の決勝戦が、11月24日(日)、東京・代々木にある駐日ブラジル大使公邸で行われた。

「ブラジル グランシェフ」は在東京ブラジル領事館の主導のもとに開催されているイベントで、在日ブラジルコミュニティの一員であれば誰でも参加できる。

続きを読む