
グローボ系ニュースサイト「G1」が11月14日づけで伝えたところによると、BNDES(ブラジル国立経済社会開発銀行)でベンチャー企業支援のため1億レアル(約34億円)拠出するファンド設立プロジェクトが進行中だという。
支援を受けたい起業家は2018年1月12日までに支援を受けたい内容をBNDESに送り、審査で成長可能性が高いと判断されれば1件当たり上限50万レアル(約1700万円)の支援を受けられるとのことだ。
続きを読む

2017年に入り、労働法制面で大きな変化を経てきたブラジルだが、(元)従業員による訴訟についても新しい法制が適用となる。
グローボ系ニュースサイト「G1」が伝えたところによると、新法制では訴訟費用・賠償金に関する項目に大きな変化があるという。
続きを読む

グローボ系ニュースサイト「G1」が11月14日づけで伝えたところによると、同日朝、ブラジルのエンヒッキ・メイレリス財務相がラジオ番組で、年金を含む社会保障制度改革の重要性と改革法案の成立に対する強い確信を語ったという。
いわく、社会保障制度改革法案は議会全体が責任を負うべき議案で、改革案が可決されなかった場合の「プランB(代替案)」は用意していない、とのことだ。
続きを読む

グローボ系ニュースサイト「G1」が11月11日づけで伝えたところによると、ブラジルの4大銀行イタウー・ウニバンコ(以下「イタウー」)、ブラデスコ、バンコ・ド・ブラジル(以下「ブラジル銀行」)、サンタンデールの2017年第3四半期決算が公表されたという。
続きを読む

京都外国語大学は11月14日(火)、文部科学省より同日付けで、2018年4月開設予定の国際貢献学部(グローバルスタディーズ学科、グローバル観光学科)の設置認可を受けたと発表しました。
同大学は開学以来、外国語学部のみの単科大学でしたが、国際貢献学部の開設決定により、「外国語学部」と「国際貢献学部」の2学部体制となります。
続きを読む

****
2018年5月25日追記:当記事の舞台となっているベレンの対岸の島、マラジョー島の水牛チーズも注目を集めています。
****
****
2018年5月6日追記:当記事の舞台となっているベレンの料理がコースメニューとして日本で食べられるようになりました。
****
続きを読む

リオデジャネイロ州司法裁判所は11月8日(水)、大統領選挙に候補として立候補が取り沙汰されているジャイール・ボウソナロ(ボルソナロ)連邦下院議員に対し、テレビ番組を通じて同性愛者を人道的に傷つけたとして15万レアルの罰金の支払いを命じたと同日づけの現地メディア「オ・グローボ」などが報じた。
続きを読む

外国の航空会社を利用する際、機内エンターテインメントをチェックするとたいてい日本映画のラインナップに入っている映画がある。黒澤明監督の「七人の侍」と滝田洋二郎監督の「おくりびと」だ。
2008年アカデミー賞外国語映画賞を受賞した「おくりびと」は、ブラジルを含む世界各国で上映され、高い評価を受けている。宗教が異なっても、愛する人を見送る、残された人たちの物語は深い共感を呼ぶようだ。
続きを読む