
来る10月29日(土)、横須賀芸術劇場でアメリカ合衆国、トリニダード・トバゴ、ブラジル、日本の4か国の打楽器の競演イベント「アンサンブルサミット2022~リズムにのって地球一周!!~」が開催される。
掲げられたテーマは、“未知の音楽体験を通じた異文化コミュニケーション”。「異なる音楽性を持つ団体が一堂に会すことで演者・観客双方にとって新しい音楽体験を提供すると共に異文化理解への新たな接点を生み出す」(アンサンブルサミット実行委員会)
続きを読む

ART Is. TOKYO GALLERY(東京・代官山)では10月21日(金)より、「アマゾン先住民から南研子へ、深い絆と感謝のアート展」を開催する。10月21日(金)から12月11日(日)までの、金曜、土曜、日曜日の開催となる。
同展示会では、NPO法人 熱帯森林保護団体「Rainforest Foundation Japan」代表として33年に渡ってアマゾン地域に関わるさまざまな支援活動を行ってきた南研子氏が所有する、先住民族の工芸品の膨大なコレクションが展示販売される。
続きを読む

日本人の海外移住の歴史や各国の日系社会をテーマにしたオンライン講演会を開催しているJICA横浜海外移住資料館は、10月28日(金)、日系ブラジル人初の落語家、らむ音(らむね)さんによる講演会を開催する。
日本で生まれ育った日系三世のらむ音さんは、家庭ではポルトガル語が中心だったため、5歳まで日本語があまり話せなかったという。
続きを読む

来月(2022年11月)の19日(土)、20日(日)の2日間にわたり、東京・代々木公園イベント広場で「ブラジルフェスティバル2022」が開催される。
国際親善を目的に開催されている「ブラジルフェスティバル」は、ブラジルの食や文化に触れあうことができる、日本最大級のブラジル関連イベント。
続きを読む

青山通りを起点とする4つの商店会と、駐日ブラジル大使館との共催で2008年に始まったボサノヴァのフリーライヴイベント「BOSSA AOYAMA」が今年も開催される。
同大使館、学校、商店、企業、NPOなどの協力のもと、青山界隈で暮らし、学び、働く人々によって運営されている「BOSSA AOYAMA」。
続きを読む

ブラジル独立200周年を記念して、株式会社ぐるなびは駐日ブラジル大使館とのコラボレーション・イベント「ブラジルの食文化を体験するメニューフェア」を10月6日(木)から開催する。
同フェアには、イタリアン、オイスター料理店、創作和食、インド・ネパール料理店など首都圏の多様な形態の飲食店11店が参加。
続きを読む

Bom dia Brasil,Boa noite Japão!
皆さんベレーザですか?
TOMOHIKOこと音楽プロデューサーのRei Capoeirap です。
去る9月3日と4日に静岡の浜松でブラジリアンデーが行われました。
続きを読む

最近耳にする機会が増えたキャッサバはアマゾン原産のお芋で、サツマイモと長芋の中間のような形をしています。みんな大好き「タピオカ」はキャッサバ芋のでんぷんのことで、タピオカはブラジル・アマゾンの先住民の言葉なのです。
そんなキャッサバ芋、ブラジル人がアマゾンから持ち込んだことで、日本ではどんどん栽培が盛んになってきています。
続きを読む