日系3世の料理研究家、平田マリさん死去

2021年 05月 31日
undefined

日系ブラジル人(3世)の料理研究家の平田マリ(Mari Hirata)さんが5月30日(日)に東京で、癌のため死去した。現地メディア「フォーリャ・ジ・サンパウロ」、「ヴェージャ」、「UOL」、「コヘイオ・ド・ポーヴォ」などがこぞって報じている。61歳だった。

続きを読む

ブラジルの国民的漫画家マウリシオ・ヂ・ソウザと手塚治虫との交流にスポットを当てた展覧会、今月より開催

2021年 03月 30日
undefined

駐日ブラジル大使館は今月(2021年3月)、同国を代表する国民的人気漫画家マウリシオ・ヂ・ソウザと、日本を代表する漫画家である故・手塚治虫との交流にスポットを当てた企画展覧会「未来の形を創造する」をスタートした。

この展示は在日ブラジル人コミュニティ 30周年記念して開催されるもので、日本とブラジルの漫画文化の交流を通して、両国の「絆」を深め、「未来の形」の創造をテーマにしている。

続きを読む

外国につながる学生や家族のための大学進学ガイダンス、3月24日~25日に開催

2021年 03月 21日
undefined

NPO法人ABCジャパンは、毎年、神奈川県教育局支援部子ども教育支援課、神奈川県教育局指導部高校教育課との協働事業として、外国につながる中学生や高校生、その家族のための「大学進学ガイダンス」を行っている。

2021年は3月24日(水)~25日(木)にオンラインでの開催が予定されており、現在参加者を募っている。

続きを読む

ABC ジャパン、ブラジルを探求するオンラインイベントをスタート

2021年 02月 15日
undefined

多文化のまち横浜市鶴見区を拠点に、外国につながる子どもたちが安心して学べる場を提供し、外国人が社会で自立して生活していくためのサポートを行っているABCジャパンが、ブラジルをより深く知るためのオンラインイベントのシリーズをスタートする。

日本人と外国人が互いに理解し合い、助け合いながら暮らしていける社会づくりを目指して活動を続ける同団体は、これまでにもポルトガル語教室やカポエィラ教室などを開催している。

続きを読む

駐日ブラジル大使館の壁面にモニカと仲間たちが登場

2021年 02月 4日
undefined

先月(1月)中旬、駐日ブラジル大使館のファザードの壁面が、ブラジルを代表する国民的人気漫画家マウリシオ・ヂ・ソウザの作品で飾られた。

親日家として知られ、かつて故・手塚治虫とも交友のあったマウリシオ・ヂ・ソウザによるこの作品は日伯友好がテーマとなっており、日本からの移民を乗せてブラジルへ渡った笠戸丸も描かれている。

続きを読む

安倍前総理と麻生副総理、ブラジルより南十字星国家勲章を授与される

2020年 12月 29日
undefined

安倍晋三前内閣総理大臣と麻生太郎現副総理は去る12月15日(火)、東京・代々木にあるブラジル大使公邸にて行われた南十字星国家勲章(グランクルス位)の叙勲伝達式に出席して、エドゥアルド・パエス・サボイア駐日ブラジル大使より同勲章を授与された。

南十字星国家勲章(グランクルス位)は、ブラジルが外国人に対して贈る最高の勲章で、ブラジルと日本の両国関係の促進と強化に多大な貢献を果たしたことが叙勲の理由となった。

続きを読む

12月13日(日)、「日本語教育シンポジウム ~ 地域社会での取り組みと多文化共生社会」オンラインで開催

2020年 12月 8日
undefined

NPO法人ABCジャパンは、12月13日(日)、オンラインで「日本語教育シンポジウム ~ 地域社会での取り組みと多文化共生社会」を開催する。

このシンポジウムは、文化庁の令和2年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業地域日本語教育実践プログラムの一環として行われるもの。

続きを読む

オンライン講演会「いちばん遠くていちばん近い、ブラジルの日系社会 」

2020年 11月 17日
undefined

JICA 横浜 海外移住資料館は、11月26日(木)、世界で最も遠い国の一つでありながら、世界で最も多くの日系人が住む国ブラジルをテーマにしたオンライン講演会「いちばん遠くていちばん近い、ブラジルの日系社会-住んでみた印象は? 他国とどこが違う? コロナ禍の今は?-」を開催する。

続きを読む